横浜市からハザードマップが届きました。
以前のハザードマップはとてもわかりづらく、それについて文句じみたことを書いた(こちら)のを読んだわけではないと思いますが、わかり易くなりました(笑)
今回のハザードマップ
以前のハザードマップ
ちょっと不思議に思ったのは中華街のあたりは、その周辺には色がついていないのに、中華街だけは黄色くなっている点です(図の中央あたり)。
単純に標高だけで比べれば、周囲とそれほど変わらないと思うのですが。排水の能力が低いということなのかなぁ。と思って調べてみたら、横浜市から内水ハザードマップなるものも出ていて(こちら)、それを見ても極端に排水が悪いということもなさそうです。ならば、この辺りは碁盤の目のように道路で区画されている中、中華街だけ違った方向を向いているので、水がせき止められてしまうとか?横浜市のHP(こちら)を見ましたが、シミュレーションの条件は載っていないようでした。気になるなぁ。
こちらのHPもご覧下さい⇒いつでも北海道に行きたい!