音楽
4年ごとに行われるドリカムワンダーランドは、昨年、チケットを取れず行けませんでした。今回は、その裏ライブである「ウラワン」です。私はてっきり、オリンピックとサッカーワールドカップの関係のように、2年ごとに互い違いに行われるので「ウラワン」と…
4年ぶりだそうです。前回もアメリカ大統領選の前だったそうで、それに向けたメッセージを込めてということではないかとのことですが、本人からの発表はないそうです。AmazonPrimeで曲を聴いていたら、見たことがないジャケットが出てきたので、「なんだろう…
ちょっと古いネタになりますが。今年7月に2018年以来のニューアルバムをリリースされました。前作は、「あれ?」という、それまでとはちょっと違った作風でしたが、今回は、松尾さんらしい曲ばかりです。1曲目の「夢見た少年」は、ちょっとELOっぽさを感じた…
昨日、「MAKI’s AID “Cheer Up! 能登半島!”〜人類みな親戚 Vol.1 Kick off 横浜」を観に、Zepp横浜へ行って来ました。Zepp横浜の前は、休みの日のジョギングコースなので、建設が始まる前から完成までを見てきましたが中に入るのは初めてです。1Fはオールス…
なんと2016年以来の来日です。「最近、来ないなぁ」と思っていたら、もう、そんなに経っていたとは・・・。今回は、デビューの頃から組んでいるキーボードプレイヤーのスティーブ・ナイーブとの2人での公演です。場所は、すみだトリフォニーホール。仕事を早…
チケットを買う時に、1箇所だけ申し込んで外れた時のショックが大きいので、たいてい2箇所分申し込みます。たいていどちらも当選するので、同じツアーで2回行くことになります。今回もそのパターンです(笑)前回は名古屋でのツアー初日。今回は、それから約…
この前、昨年の北海道旅行のブログをアップし終わったばかりですが、今度は、今月のブログがしばらく続きます。スミマセン。 今回の北海道旅行は、帯広を中心に移動するつもりでいました。そのため、帯広のホテルを予約し、そこまでの移動のためのレンタカー…
名古屋へ行って来ました。もともとは昨年、アルバムの発売とあわせてツアーが予定されていたのですが、志帆さんの体調不良で延期となりました。 会場へ行ってみると、前から2列目で、肉眼でいろいろ見える良い席でした。嬉しいけど、どういう基準でそうなっ…
やっぱりね・・・これだけ生成AIが普及してきたら、こういうYoutubeも増えてくるんじゃないかと思っていたら。AIにフレディマーキュリーっぽく歌わせるというものです。たとえば Hey Jude⇒こちらEye of The Tiger⇒こちらThe Final Countdown⇒こちらSweet Chi…
ビートルズの新曲「Now And Then」が話題になりましたが、同じデモテープに収録されていた曲が、ほかに3曲あったそうで、そのうちの2曲が既にビートルズ名義で発売された「Free as a Bird」と「Real Love」、そして、もう1曲が、ジョンが亡くなった後に発売…
リリースされてから一ヵ月以上経ってしまいましたが・・・。もちろん、リリースされてからすぐに聴きました。その時の感想は「えっ・・・」というのが、正直なところです。ビートルズの曲にしては、あまりにシンプル過ぎるし、なんだか、ちょっと物悲しいメ…
9月18日に配信リリースされました。「誰かが悲嘆(なげ)いていた 美しい杜が消滅(き)えるのを」という歌詞から始まるこの曲は、青山にあるビクタースタジオの近くにある明治神宮外苑の再開発計画に対する問題提起を歌っているそうです。「麗しいオアシス…
またまた来日するそうですよ。 「へぇ~、そうなんだ」と思って、ユニバーサルミュージックのHPを見ていたら、聞いたことがない曲名「Face It Alone」を見つけました。「これ、なんだろ?」と、調べてみたら、なんと昨年の10月13日に新曲としてデジタル配信…
8月2日に配信リリースされました。「揺れる木漏れ日の道を自転車に乗って海へと通った あれは遠い日の空 また夏が過ぎてゆく」という歌詞から始まります。なんとなく「夕陽に別れを告げて」を思い出すような歌詞とテンポも同じぐらいでしょうかね。ちょっと…
7月17日に配信リリースされました。早速、レコチョクで購入しました。それにしても、サザンといえども、もうシングルCDは出さないのですね。この曲は、1回聴けば、なんとなく口ずさめてしまい、2回聴くと、そのメロディが頭の中をグルグル回り続ける おそろ…
今週のディスカバービートルズは、「ポールのベースって何なん!?」と題して、和田昌さんが、ポールのベースについて語っています。実際に、「普通だったら、こういうベースラインになるんだろうけど・・・」と、和田さんがベースを弾いて、ビートルズの名曲…
前作「0」から約3年4ヶ月ぶりだそうです。そんなに経つっけ?という印象ですが。パワフルなロックンロールもあるし、ミディアムバラードもあり、「Superflyらしいなぁ」という曲がある一方で、「ちょっと70~80年代っぽいアレンジかな?」という曲も含まれて…
9月の三島(こちら)、2月の横浜(こちら)に続いて行ってまいりました。今回は、けんしん郡山文化センターです。本当は一つのツアーで、3回もライブへ行こうとは思っていなかったのですが。郡山は昨年6月にライブが行われる予定だったのですが、直前に地震…
3年前に聴き始めた、NHK FMのディスカバーシリーズ。毎年、4月から翌年の3月までの一年間、伝説的なミュージシャンにスポットを当てて、深堀りしていくという内容です。私が聴き始めたのが、ビートルズからで、その後、クイーン、カーペンターズと続いてきま…
3月3日に発売になりました。このブログで以前紹介しましたが、1998年に発表されたアルバム「Painted From Memory」のリマスター盤が1枚と、2枚目は、Painted From Memoryとは別のアルバムに収められたバカラックとの共作であったり、未発表曲などが含まれて…
9月の三島でのライブ(こちら)に続いて行ってまいりました。今回は、神奈川県民ホールです。 三島は前から3列目、今回も前から3列目(だけど一番前の列はわざと空けてあったので実質前から2列目)でした。ファンクラブの会員とはいえ、なんで、いつもこんな…
94歳ということで大往生ではありますが。たしかビルボードライブ横浜のこけらおとしに来る予定だったけど、コロナ禍で中止になってしまったのが約3年前。そして最近では、エルヴィス・コステロが約20年前にバート・バカラックと共作したアルバム「Painted Fr…
以前、一緒に写真を撮っていただき、それを十代の姪に自慢しようと思って見せたところ、「誰?」という反応にビックリしてしまいました。最近はバラエティなどで大活躍なので、今なら自慢できるかも(笑)テレビに出演したり、ライブで全国を回ったり、大忙…
運よく席が取れ、5年ぶりかな?に行くことができました。ネタバレになってしまうので、曲については書きませんが(ネットで、「桑田佳祐 セトリ」と検索すればすぐに出てきます)、やはりいいですね。「よわい66になりました」と、おっしゃっていましたが、…
35曲収録されていて、そのうち3曲が新曲です。新曲と言っても、そのうちの2曲はCMで使われているし、もう1曲は、佐野元春さん、世良公則さん、Charさん、野口五郎さんの同級生ミュージシャンとの曲ということで話題になったので、あまり新鮮な感じはしません…
31年ぶりのオリジナルアルバムとのこと。すごいですね。ベスト盤は聴いていましたが、オリジナルアルバムは初めて買いました。まず感じたのは、「変わらないなぁ」ということです。声が若い頃から全く変わっていないんじゃないか?というほど変わっていない…
三島まで行って来ました。本当は、6月に福島のライブへ行く予定だったのですが、なんと地震で会場が被害を受けたとのことで来年の4月に延期になってしまい、「それじゃぁ、日帰りできるところで、ほかのところへ行くぞ!」と、新横浜から新幹線で40分弱の三…
ジョージ・ハリスンの曲を聴き始めたのは、「Cloud Nine」というアルバムがヒットしていた頃だと思います。そのアルバムに収められている、「Got My Mind Set on You」 や 「When We Was Fab」 がヒットし、耳にする機会が増え「ジョージ、いいなぁ」と思う…
ヒット曲を連発していたのは、私が洋楽を聴く前の時代なので、その当時の人気ぶりは知らないのですが、もちろんヒット曲の数々は聴いたことがあります。そして、このブログでもわりと最近、書きましたが、個人的には最近になってから、ELOにはまって、そのMV…
NHKのラジオで1年間にわたって放送されてきたディスカバークイーンが終わってしまいました。残念・・・。長年、クイーンを聴いてきましたが知らないことだらけで、また新鮮な気持ちでクイーンの曲を聴けたのは良かったなぁと思います。1年間分、録りためたの…