あれこれと

北海道に関するホームページを作ったけど、いまいち訪問者が増えないので、ブログを立ち上げて、こちらを経由してホームページを訪問してくれる人が増えるといいなぁと。なので、こちらではテーマもなく、北海道とも無関係なことも書いていきます。こちらのブログを見た方は、リンク先のホームページ「いつでも北海道に行きたい!」も見てみて下さいね!

2024-01-01から1年間の記事一覧

みどりの窓口

最近、定期をカードからモバイルsuicaへ変更しました。いつも改札を通る度にカバンからカードを出し入れするのが若干煩わしいのと、その近くに家の鍵を入れてるポケットがあり、いつかカードをカバンから出すときに鍵を落としてしまいそうな不安があったので…

新潟の三色団子

上大岡の京急百貨店のホームページを見ていたら「おっ!」という団子の写真があったので、すぐに行ってきました(笑)「大新潟展」の中で出店していた「御菓子司 羽入」という和菓子屋さんで、お店は新潟市内にあるようです。 そもそも、こういう薄い箱に入…

東北3日目

この日もジョギングから。ホテルの外に出たら雨だったのですが、それほど降っていなかったので、とりあえず走り始めました。まずは会津若松駅へ。 そこから、鶴ヶ城方面へ。前日、見に行くつもりだったのですが、あまりの暑さに断念しました。せっかくだから…

東北2日目

まずはジョギングからスタート! 途中に朝食用のパンを買い 昼には山形に到着 さらに南へ移動し会津へ 移動と食べてばかりでした。まぁいつもどおりですが(笑) こちらのHPもご覧下さい⇒いつでも北海道に行きたい!

東北1日目

今年もさくらんぼ狩りで山形へ行ってきました。 甘くて美味しかった! せっかく山形まで来たのでもう少し北へ行ってみようと思い、秋田へ。 いろいろと美味しかったです! こちらのHPもご覧下さい⇒いつでも北海道に行きたい!

横浜中華街の「東園」に行って来ました

久しぶりに行って来ました。いつ以来かというと、1か月半ぶりぐらいでしたが「あら、久しぶりねぇ」と、お店の方から声をかけていただいたぐらいに久しぶりでした(笑)お店の中には、お祝いの花がいっぱい置いてあったので、どうしたんだろう?と思ったら、…

上郷あじさいの丘

昨年、実家へ行く際に、いつもと違う道を通った時に、「あれ?こんなところがあるんだ」と発見し、今年もアジサイの季節になったので行ってみました。と、言っても、車で通過する際に、車の中から写真を撮っただけですが(笑) この斜面の奥にはゴルフ場があ…

ユーロ2024

直前まで日本では視聴できないのではないか?とヤキモキしていたサッカーファンも多いのではないでしょうか。私もその一人です(笑) 毎日、ネットでチェックしていましたが、なかなかどこで放送するか決まらず、半ばあきらめていました。そして開幕直前に、…

九州のお土産

九州旅行の最後はお土産特集! わりと衝撃を受けたのがこちら 「長崎の人は、どんだけ甘いものが好きなんだ!」という、なかなか衝撃の姿をしていたので思わず買ってしまいました(笑)ただでさえ甘いのに、仕上げに砂糖をまぶしている点がスゴイ! 砂糖はだ…

飛行機

今回、往きはスカイマーク、帰りはANAを利用しました。それが最も安かったので。スカイマークは久しぶり。 北九州の近くで「これなんだろう?」というものがあり、後で調べてみたら、ここは「男島」で、四角く見えるのは、石油の備蓄船のようです。 写真では…

ご当地パン

コンビニやスーパーでは必ずパンコーナーを見ますが、長崎でも熊本でも福岡でも、どこにでもあったのが「リョーユーパン」です。関東では見ませんが、九州での知名度は相当に高いのでしょうね。 菓子パンは、「王道」という感じの、いかにも甘そうなものが多…

福岡空港の期間限定おにぎり屋「こめやよしだ」

福岡空港を11時頃に出発する飛行機に乗る予定だったため、空港で何か美味しそうなものが売っていれば、それを買って機内か家に帰ってから食べようと思い、ウロウロしていた時に、おにぎりの販売の準備をしているコーナーを発見しました。「おっ!ちょうどい…

博多の餃子屋「テムジン」

せっかく博多へ行くので、博多のチェーン店みたいなところで、博多の人が普段食べているものを食べたいなぁと思い調べたところ、こちらのお店がヒットしました。お店は福岡市に5店舗あるようです。その中で最も便利なのが、博多駅のすぐ横にあるKITTE内にあ…

名島のパン屋「フルフル」

名島駅と書いておいてなんですが、1キロ近く離れていて、たぶんほとんどの人は車で行くのではないかと思います。その証拠に、駐車場の広さがすごいですから。「これ、ホントにパン屋?スーパーかなんかじゃないの?」という広さの駐車場です。駐車場を案内す…

九州大学箱崎キャンパス

九州へ行くちょっと前に、九州大学の箱崎キャンパス跡地利用事業者の優先交渉権が住友商事に決まり、その構成員として、JR九州などが含まれているという記事をたまたま読みました。「あれ?箱崎キャンパス、壊すんだ」と、その時は思ったのですが、実際に行…

箱崎のパン屋「パンストック」

博多を中心に、どんどん新しいお店ができていて、そちらも興味があるものの、8年前にこちらのお店に初めて行った時の美味しさが忘れられず、福岡へ行くと、こちらに寄ることになります。と言っても、それほど福岡へ行く機会はないので、前回行ったのは5年前…

桜坂のパン屋「ラビアンローズ」

以前、パン旅という番組で、長崎のサンドイッチが甘いという話をしていて、一度、食べてみたいなぁと思っていました(フルーツサンドとか、そういうことではなく、具はハムとかキュウリとか普通なのですがマヨネーズが甘いのだそうです)。今回の旅行の前に…

筑紫野のうどん屋「大地のうどん」

このブログに何回登場してるんだ!という感じですが。大丈夫!今回は、初めて行くお店ですので(笑) 今回行ったのは筑紫野店です。大地のうどんは、福岡に7店舗、東京に1店舗の計8店舗あり、私が行ったことがあるのが、福岡の2店舗と東京の1店舗。今回でも…

ミニストップで休憩

福岡までまだしばらく運転が続くので、途中にあったミニストップ日田鎌手店で少し休憩することにしました。 やたらカリントウがいっぱい置いてあります。あとで調べてみると、日田市に畦道グループ食品加工組合というところがあり、そこで数名の方が、カリン…

鍋ケ滝

前回(7年前)にも鍋ケ滝を見たいと思っていたのですが、ちょうど台風が近づいてきて大雨で見ることができませんでした。「よし、今度こそ!」ということで、ネットで調べてみると、実は年末から3月末まで改修工事をしていて、4月から再開したばかりとのこと…

阿蘇の素晴らしい景色

毎度のことですが、貧乏性なので、とにかく、いろいろと予定を詰め込み過ぎて常にバタバタしていたので「うわ~、やっぱり阿蘇はキレイだなぁ」という、感動の景色を目の当たりにし、写真を撮りたいなぁという思いもありながら、ことごとく通過してしまいま…

熊本城周辺散歩

地震から1年後の7年前に熊本へ行った際は、台風が近づき、大雨が降って、朝、走ることができず、熊本城の近くにも行きませんでした。今回は、比較的、熊本城に近いホテルに泊まったのでジョギングしながらどんな状況か見てきました。 まずは南銀座通りを通り…

おべんとうのヒライ

またまた九州ネタに戻ります。しばらくお付き合いいただけますと幸いです。 お弁当のヒライは、熊本県に本社があり、熊本県を中心に、福岡、佐賀にも店舗があるお弁当屋さんです。熊本県内を移動していると、あちこちで見かけます。前回、熊本に行った際には…

鎌倉のパン屋「モンペシェミニョン」

鶴岡八幡宮から鎌倉宮方面へ向かう途中にあります。せっかく鎌倉へ行ったからには、一ヶ所ぐらいはパン屋さんに寄りたいなぁと思っていたら、天園ハイキングコースへ向かう途中に、こちらのパン屋さんがあったので寄ることにしました。人通りが少ないところ…

天園ハイキング

天気がよく、特に予定もない土曜日「鎌倉、行ってみようかなぁ」と、突発的に思ってしまい、Google Mapで、鎌倉周辺を見ているうちに「そうだ、天園ハイキングコースを少し歩いてみよう!」と、思ってしまい、実際に行ってしまいました(笑)鎌倉には、けっ…

プレミアリーグが終了

九州ネタはまだ続きますが、ここで一休み。 イングランドのサッカーリーグであるプレミアリーグは、2023-24シーズンが終了しました。そして、FAカップも終了し、これで今季のイングランドのサッカーは終了です。私は、特定のチームを応援しているということ…

熊本のTSMC半導体工場

熊本へ行ったら見てみたいと思っていたのが、TSMCの半導体工場です。菊陽町という、熊本の市街地から車で40分ほどの場所にあります。 「どうして、そこに?」ということは、いろいろと話題になっていましたが。TSMCの日本における売上の約半分がソニーだそう…

九州のアイス

やはり竹下製菓のアイスは、長崎、熊本、福岡のどこでも置いてありました。 最近、ブラックモンブランは関東でも見るようになりましたね。ミルクックは今回初めて食べましたが、ミルクセーキのアイスのようで、なかなか美味しかったです。関東で売っていない…

カーフェリー

この日は、長崎から熊本へ行くことにしていました。ここで最後まで悩んだのが、どうやって熊本へ行くかです。地図を見ると 長崎市は左端で、その右側に熊本市があります。車で行こうと思うと、いったん佐賀方面へ北上し、有明海沿いをグルッと迂回しないとい…

諫早のうなぎ屋「北御門」

こちらも長崎出身の方に教えて貰ったお店です。自分で調べていたら、まず、長崎でうなぎを食べようとは思わないので行くことはなかったと思いますが、せっかく地元の方が美味しいとオススメしてくれたので、ここは、それに従うべきだろうということで行って…