PC周辺
断続的に2ヶ月間続いた北海道ネタも今回で最後です。 いまさらですが、Google Mapって、とても便利ですね。今回の旅行では、Google Mapをナビとして使いました。はじめのうちは、使い方に慣れず、道を間違えたりすることもありましたが、慣れてくると、とて…
「ゲゲッ!壊れた!!」ご多分に漏れず、年に一度、年末にだけ大活躍するプリンターのことです。ようやく年賀状のデザインが決まり、試しに印刷してみたら、うまく発色しません。説明書に従い、パターン印刷をしてみると、マゼンタが全く出ていないようです…
以前、パソコンを廃棄しようと思い、HDDのデータ消去までは終えていたのですが(こちら)、廃棄先が見つからず、気が付くと半年以上過ぎていました(汗)いつでも捨てられるように、目につく場所に置いてあるのですが「さすがに、邪魔だなぁ」という思いが強…
最近、旅先にもドラレコを持って行くのですが、1日運転すると、64GBのSDカードがいっぱいになります。そのまま使い続けると上書きされてしまうので、毎回、旅先にノートパソコンも持って行き、そこにデータを移していました。先日、北海道へ行った際にも、そ…
とりあえずLINEとWAONの引き継ぎ準備をして、その他はGoogleドライブでデータ移行の準備をしてから、新しく届いたSIMを新機種に入れて回線切替の手続きをしました。WEB受注番号(オンラインで購入した際、最後に画面に表示された番号)、電話番号、契約時に…
相方さんのスマホの調子が買った時から、「あれ?」と思うことが時々あったのですが、だましだまし使い続けて3年経ちました。最近、その不満がたまってきているようなので、「なんかいい機種ないかなぁ」と、イオシスの新古品を探してみたのですが、以前のよ…
壊れているわけではないけど、全く使い物にならないため、別のPCを買いました(こちら)。さて、古いPCはどうしたものかということで、ちょっと悩みました。売ることはできるかもしれないけど、ハードディスクに入った個人情報って、消したつもりでも復元さ…
これまで長い間、エクセル2000を使ってきました。マイクロソフトのサポートはとっくに終わっているのですが、特に性能上、不満もなく。エクセルに似た廉価版やフリーソフトもありますが、自分自身が使いやすい家計簿をエクセルのマクロで作ってしまったのが…
我が家では、PCを2台使っていて、私が使っているPCは2年前に買ったもので(こちら)、とてもサクサクと動いて全くストレスは感じないのですが、もう1台は、とにかく遅い!起動するのに数分。起動後もしばらくは何かにメモリを使っているのか、反応が異常に遅…
以前、こちらのブログでもWindows11について書きました(こちら)。特に楽しみにしていたわけではなく、むしろ、「また何か設定し直したり、動かなくなるソフトがあったらイヤだなぁ」と、面倒な気持ちのほうが大きかったのですが、いよいよ、私のパソコンに…
WOWOWの加入と合わせて、DiXiM Playというソフトを購入しました(2.860円)。休日は、外でジョギングや散歩している以外は、ほとんどパソコンの前にいるので、録画した試合をテレビではなく、パソコンで観たいなぁと思い、そのソフトを購入しました。このソ…
先週、マイクロソフトからWindows11について発表されました。Windows10から6年ぶりとなるそうです。わりと最近まで、Windows7を使っていたので、Windows10から6年も経っているというのは意外ですが。Windows11の特徴は、「新しいデザイン」、「高い生産性」…
先日、ネットで調べものをしている時に、ヘンテコリンな画面が出てきました。 別に、あやしいサイトにアクセスしたつもりはないのですが・・・。私は、いつもcookieを無効にしているのですが、もし有効にしていたら、ボカしている部分はアカウント名が表示さ…
ある日、目が覚めたら、スマホのfirefoxが別の人格に生まれ変わっていました。というぐらい、大幅なバージョンアップがなされたfirefox。スマホの操作方法は人それぞれでしょうから、万人にとって使い勝手がよいものにするのは難しいと思います。私は、左手…
土曜日の昼過ぎ、気が付くと、WiFiが使えなくなっていました。「そういえば、さっきPCを機内モードにして使ってたんだった」ということを思い出し、機内モードを無効に戻しましたが、相変わらずネットにつながりません。「スマホはつながっているのかな?」…
以前、横浜の情報サイトを見ていたら、スマホをかざすだけで花を検索するアプリの紹介をしていました。横浜とどういう関係があるのかわかりませんが、そういう便利なものがあるというのは知りませんでした。早速、使ってみようと思ったまま、しばらく忘れて…
ドライバーが準備できたので、ノートパソコンの裏蓋を外そうと思って、あることに気が付きました。 「あれ?バッテリーは?」 普通、バッテリーを外してから作業するものですが、バッテリーが見あたりません。ネットで調べてみると、なんと、このPCは蓋が外…
パソコンにメモリを増設したくて、精密ドライバーで蓋をあけようと思ったのですが、安物のドライバーなので、どうもうまく回らないネジがあり、蓋をあけることができません。ネットで調べてみると、摩擦増強液なるものがあるほか、ゴムをかませたり、いろい…
なんだかパソコンを買い替えたついでに、いっぱい買い替えることになっちゃったなぁ・・・。最近、DAZNでサッカーを観始めたのですが、しょっちゅう画面がフリーズします。パソコンは買い替えたばかりで性能は悪くないので、ほかに原因があるとしたらルータ…
新しくパソコンを買ったのはいいけど、HDDが付属していないので(SSDが256GBのみ)、それまで保存していたデータは、全て外付けのHDDに移しました。あまりHDD内のデータを見に行くことはないので、普段はHDDの電源を切っていて、アクセスするときだけ電源を…
Windows7のサポート終了が迫り、パソコンを購入してしまいました。今、使っているパソコンは9年ぐらい前に買いました。当時は、それまでの32bitから64bitに変わったり、Core i5の速度に「速いなぁ」と感動したのですが、今では、「遅い・・・」と感じるよう…
最近、ようやく我が家からAppleの製品が無くなり、スッキリしたなぁと思っていたのですが、買ってしまいました。全く買うつもりはなかったのですが。と言うか、第7世代なんかが発売されていたということすら知らなかったのですが。 我が家のネット環境は、数…
皆さんは、どうやって選んでいるのでしょう? 以前、スマホを買った際は、どうしたのか覚えていないのですが、それほど悩むことなかったような。もしかしたら、保護ケースを買ったときに、それに附属していたフィルムを使っていたのかもしれません。 今回、…
何度も書いていますが、ネタ不足ということで(笑) これまでau(電話用)とmineo(データ用)の2台使いだったのを、Y!モバイルの1台に集約しました。 auはガラケーで、既に寿命を迎えていたということと、mineoは、回線がかなりつながりづらくなり、イライ…
日本が他の国に比べて、キャッシュレス化が遅れているということをニュースで見たり、雑誌で読んだりしていて、「そんなもんかなぁ」と思っていました。私は、以前、Edyを使っていましたが、スマホをメインに使うようになってから、そちらに移行するのが面倒…
auを解約しました。21年間、一途に使い続けてきただけに愛着もありましたが、背に腹は変えられず・・・。 各社とも、いろいろとプランが変更されている過渡期なので、もう少し待てば、さらにユーザにとってお得なプランも出てくるのではという気もし、迷いも…
USB typeCに対応した充電器は購入しましたが(こちら)、スマホで撮った写真などのデータをパソコンに転送するために、USB typeAとtypeCをつなぐ何かが必要だということに気がつきました。そういうケーブルを買ってもいいのですが、やたらケーブルが増えるの…
我が家にも、USB typeCに対応した電化製品がやって来ました。こういうものが進化して行くのはありがたいのですが、古いものも捨てるわけにはいかず、似たようなケーブルが、どんどん増えていくのは困りますね(笑) 新しいスマホを買ったはいいけど、充電器…
4年前からmineoを利用しています。スマホを使うのは通勤電車の中ぐらいで、それも新聞を読んだり、ブログを見たりする程度のライトユーザですが、そんな利用でも、だんだん接続を待つ時間が長く、あまりに画面が切り替わらないので、「もういい!」と、スマ…
ヨーロッパのサッカーリーグも終盤を迎えてきましたね。今シーズンは珍しく、未だに優勝が決まっていない、つまり接戦のリーグが多いですね。プレミアリーグは残り1試合でマンチェスターシティとリバプールの勝点差はわずか1。個人的にはリバプールに優勝し…