グルメ
話は群馬に戻ります。 せっかく群馬に行ったので、土地の料理を食べたいなぁと思っていました。シャンゴには一度行ったことがあるし、ほかにどこかお店がないかなぁと探しているうちに、群馬は、もつ煮が有名だということを知り、伊勢崎付近のお店を探したと…
せっかく姫路に行ったので、ご当地グルメがあれば食べてみたいなぁと思って調べたところ、アーモンドトーストなるものがあるそうで、そちらが食べられるお店のひとつに、こちらのお店も名を連ねていたので寄ってみました。実は、往きにこのお店の前を通った…
広島へ行く前に、市内で食べられるおにぎり専門店がないか探した際に、こちらのお店の存在を知りました。60年以上の歴史があり、広島県内に14店舗あるそうです。せっかくなので食べてみたいと思っていたのですが、夕方ぐらいには閉店してしまうお店が多く、…
やはり広島のお土産といえば、もみじ饅頭!職場のお土産に買って帰ることにしましたが、いっぱい種類があって、どれを買うべきかさっぱりわからず。あちこち見ていたら「生もみじ饅頭」なるものが。「生 ってなんだ?」と思ってお店の方に訊いてみたら、米で…
広島から思いつく食べ物といえば、まずは、お好み焼きでした。市内には数多くのお好み焼き屋さんがあり、どこに行こうか迷ったのですが、食べログの評価が高く、広島に到着する10時頃から開店しているお店ということで、「電光石火」の駅前ひろば店へ行くこ…
自分のHPで、北海道物産展情報も載せているのですが、その際、各地のデパート情報を見ていて、日本橋の三越で英国フェアなるものを開催していることを知りました。そして、私が好きなスコーンもけっこうあるようなので行ってきました。オープンの10時にあわ…
先日、近くのローソン100へ行ったら見慣れないアイスが売っていました。 「なんだ?見るからに歴史ありそうなアイスだなぁ」と、買ってみました。かき氷を固めたようなアイスでした。調べてみると、新潟のメーカで、昭和20年代から売っているとのこと。80年…
美瑛町から、なかなか届かないなぁと思っていた、とうきびが届きました。 良かった良かった。ご丁寧に、全て縦に並んでいて、宅配のお兄さんも箱を縦の状態にして運んできてくれました。その新鮮さの証拠とでもいうべきか、ありんこも一緒に運ばれてきました…
ちまたには、フワフワで映える高級なかき氷があることは知っていましたが、そういうお店はキャピキャピした人達が行くもんだというイメージがあり、おじさんにんは近寄りがたい存在でした。が、一度は食べてみたい!一応、調べてみると、中華街のすぐそばに…
先日、藤沢にあるスーパー「トライアル」へ行った際に「あっ!ドゥーブルフロマージュっぽい」というケーキを見つけました。今では、北海道の洋菓子店「ルタオ」の代名詞のようになっていて、北海道物産展などでは必ず目にしますが、もともとはフラノデリス…
七夕祭りに行った際、せっかくだからと思って、こちらのお店へ行ったら休みでした。 「炎天下の中、けっこう歩いたのに・・・」 今回、平塚へ行く用事があったので、やはり13時頃の炎天下の中、駅から15分ほど歩いて行って来ました。 開いていたのはいいけど…
上大岡のパン屋さんへ行こうと思い、せっかく行くなら他にも用事を作りたいと、京急百貨店のHPを見たら、ちょうど宮城・山形の小規模な物産展のようなものを開催していたので、そちらにも行ってみました。そして買ったのがこちら。 仙台味乃吉の宮城まるごと…
久々に国立へ行き、炎天下の中を歩いたので、少し涼ませてもらおうと思い、駅前のスーパー「三浦屋」に入りました。飲み物でも買おうかと思い、店内をブラブラ歩いていたら、各地のお土産を集めたような一角があり、そこで見たことがない北海道土産を目にし…
コロッケは、スーパー、コンビニ、肉屋さんなど、いろんなところで食べることができますが、一番美味しいのって、自分で作ったものだったりしませんか?もともと、じゃがいもが大好きなので、コロッケも好きですが、自分で作るとなると、けっこう面倒です。…
平塚の七夕祭りのメインストリートを一番端まで進み、一通り雰囲気は味わったので、七夕祭りはもういいかなということで、その先にある人気の大判焼きのお店へ行って帰ることにしました。 「ガーン」まぁ、お祭りの日なので、そういうこともあるかもしれない…
1年半ほど前にオープンしたお店です。実は、オープンする直前に、このお店の前を通り「へぇ~、こんなところに、おにぎり専門店がオープンするんだ」と思っていて、そのことをずっと覚えていたのです(笑)今回、近くへ行く用事があったので、寄ってみること…
そごう横浜店では、英国フェアを開催中です(2025年7月2日(水)~14日(月))。ということは、スコーンがあるということなので行って来ました(笑) いつも北海道物産展などが行われる催事場で開催されているのですが、物産展とは違って、お客さんはまばら。 …
横浜のそごうへ行ったら、美味しそうな団子が売っていました。見ると、木曽奈良井宿と書いてあります。そういえば、以前、奈良井宿へ行った時に五平餅食べたなぁと思って団子を買って行くことにしました。五平餅が美味しいことは知っているので、ほかの団子…
たまたま上大岡の京急百貨店のホームページを見ていて、長崎の物産展を開催していることを知りました。そこに、昨年行った茶碗蒸しで有名なお店「吉宗」も出店していたので行ってみました。あまり普段、茶碗蒸しを食べることはありませんが、それだけに長崎…
ゴディバのパン屋へ行くために有楽町駅前の交通会館へ行ったのですが、そこでウロウロしていて、こちらのお店を発見しました。「あれ?これって昔、八重洲にあったお店では?」以前、職場が八重洲にあり、そのすぐそばに同じ名前の甘味処があったのです。あ…
ひつまぶしがとても食べたくなり、でも、そのためにわざわざ名古屋へ行くというほどにセレブではないので(笑)東京あたりにお店がないかなぁと調べたところ、こちらのお店を見つけました。名古屋のお店が東京に出店しているとのことで期待が膨らみます。場…
(数ヵ月前に書いた内容です) シズラーは、ステーキなどをメインとするファミレスですが、個人的には一度もそういうものは食べたことがなく、いつもサラダバーを目当てにしていました。ファミレスのサラダバーと言うと、「あぁ、そういう感じか」と、ちょっ…
たまにスーパーで売っている甘納豆を食べますが、やはり「違うんだよなぁ」と思ってしまいます。おもやの甘納豆を一度食べてしまうと物足りなさを感じてしまいます。もしかしたら、おもやのような甘納豆専門店がほかにもあって、そこで買えばやはり美味しい…
北海道では、あまり北海道を代表するカニとかラーメンとかは食べないのですが、たまには食べてみようかなぁと思い、いろいろ調べているうちに、ビュッフェに行けば、少しずつ、いろんなものが食べられるのでは!ということに気が付き、札幌のホテルのビュッ…
1年に1回ぐらいは行っておきたいなぁという思いがあり、行って来ました(笑)久しぶりに行くと、若干、変わっている点がありました。いつもは自家製のドレッシングだったのに、市販のごまドレッシングに変わっていました。お皿も変わっているような。そうし…
羽生の近くに和菓子屋さんがないかなぁと調べて、こちらのお店に寄ってみました。場所は羽生市のお隣の加須市にあります。自分の無知をさらすようで恥ずかしいですが、ここへ行くまで加須(かぞ)を「かす」と読んでいました(加須市の皆様、申し訳ございま…
今回は、そんなに買わなかったのですが。小樽の長崎屋へ行ったときに、ご当地のカリントウが売っていたので買ってみました。 味は普通でした。お土産に買うほどではなかったかなぁ。 こちらは札幌の丸井今井で買った、士別のお菓子です。 形がかわいいので買…
今回、空港で時間がたっぷりあったわりには、昼ご飯を食べそびれてしまい、保安検査を受けた後に、「何か適当なもの売ってないかなぁ」と探して、おにぎりが売っているお店を2つ見つけました。1つ目が、CゲートとDゲートの間ぐらいにある「島の人」です。 2…
昨年12月にたまたま食べた、こちらの薄皮のたい焼きが美味し過ぎて、若干、たい焼きにハマってしまい、その後、横浜や鎌倉で、いくつかのお店で食べてみました。が、こちらのお店を超える味には、今のところ出会えていません。「久しぶりに食べたから美味し…
たまにはラーメンでも食べてみようと、食べログ百名店の中から、二郎系のように強烈なところを避けて探した結果、こちらのお店へ行くことにしました。場所は清田区にあります。11時からのオープンと書いてあったのですが、30分早く着いてしまいました。とり…