あれこれと

北海道に関するホームページを作ったけど、いまいち訪問者が増えないので、ブログを立ち上げて、こちらを経由してホームページを訪問してくれる人が増えるといいなぁと。なので、こちらではテーマもなく、北海道とも無関係なことも書いていきます。こちらのブログを見た方は、リンク先のホームページ「いつでも北海道に行きたい!」も見てみて下さいね!

百田尚樹さんの永遠のゼロを読みました

友達から「面白かったよ」とすすめられて読んでみました。まずビックリしたのが、その本の厚さ。文庫本を買いましたが、通勤で使うカバンの中に入れると、ちょっとふくらむぐらいの厚さなので、「読むのに時間かかりそうだなぁ」と思ったとおり、かなり時間がかかりました(笑)

まったく知らなかったのですが、作者の百田さんは探偵ナイトスクープ構成作家をされていたとのことで、「それは面白いに違いない!」と読み始めると、どうもそういうオチャラケた内容では無さそうだということに気が付きました。

話は、戦争で亡くなった実の祖父がどういう人物だったのか、孫が、その当時の戦友らに話を聞いて行く形で進んで行きます。祖父が、ゼロ戦パイロットとしての技術は超一流だというのは誰もが認めるものの、その人となりに対しては、人により評価がわかれます。そうして、いろいろな人に話を聞いていくうちに、祖父の人となりがだんだん明確になって行きます。そして、最後に祖父の最期を知る人に会うことになるのですが、その意外な人から意外な事実を聞くことになります。

時に時代が前後したりもしますが、うまく真珠湾攻撃の前後から終戦に至るまで順を追って話が展開して行くように工夫されています。

同じくゼロ戦を題材にした柳田邦男さんの「零戦燃ゆ」と重なる部分もありますが、零戦燃ゆが、ゼロ戦のより技術的な側面に重きを置いているのに対し、永遠のゼロはよりエンターテイメント性を高め、読み易くなっている点が大きく異なりますね。一般的な戦争ものの本は敬遠してしまう私と同じような人達にも、戦争のことをよくよく考えるきっかけとなる大きなインパクトを与えたことでしょう。

この小説を読み始めて、以前観た「戦火の勇気」という映画をなんとなく思い出しました。どういう内容だったかすっかり忘れてしまいましたが、ある人物に対する評価というのが聞く人聞く人で異なるという場面があったなぁと。特に戦争を題材としているという点が共通しているから思い出したのかもしれません。

ということで、面白いかと問われると、ちょっと面白いというのとは違うけど、でもどんどん先を読み進めたくなる本には間違いないですというのが個人的な感想です。

因みに、職場でも、永遠のゼロを今読んでいる人と、最近、読み終わったという人がいました。百田さんは情熱大陸にも出ていましたし本当に売れているんですね。探偵ナイトスクープの大ファンである私としては、他の作品も読んでみたいなぁと思いました。

f:id:okka4:20190706154128j:plain